195739 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

  hiro通信         

  hiro通信         

*** 中国の「密の罠」 上海領事・自殺事件

■1.「A君は卑劣な脅迫によって、死に追い込まれた」■

 これ以上のことをすると国を売らなければならない。
・・・自分はどうしても国を売ることはできない。

 こんな悲痛な遺書を残して、上海の日本領事館でA領事が首
をつって死んだのは、平成16(2004)年5月6日の事だった。
この遺書を読んだ杉本総領事は翌日、館員全員を集めて、涙な
がらにこう語った。「A君は卑劣な脅迫によって、死に追い込
まれた」[1]

 Aさんは国鉄に勤めていたが、分割民営化に伴い、外務省で
再雇用された。アンカレッジやロシアで勤務した後、本省を経
て、平成14(2002)年3月に上海総領事館に単身赴任した。

 着任後数ヶ月して、同僚に連れられて、上海市内の日本人目
当てのカラオケ「かぐや姫」に行った。そこで一人のホステス
と親しくなった。

 平成15(2003)年6月、そのホステスが「私を助けて。私を
助けると思って、私の『友人』に会って、、、」と必死に懇願
した。ただならぬものを感じたAさんは、懇願に応じて、『友
人』に会った。その一人が「唐」という中国情報機関のエージェ
ントだった。彼らは日本人と親しくしているホステスたちを売
春の罪で摘発し、「客の名前を言え。でなければ辺境に送って、
強制労働させる」と恫喝したのである。

 彼らはA領事の名前を聞いて、これだとばかり狙いを定め、
そのホステスをさらに脅して、Aさんに紹介させたのである。

■2.「我々は一生の『友人』だからな」■

 唐らははじめのうちは極めて紳士的にAさんに接した。おそ
らく「領事館の要員表が手に入らないだろうか」といった、当
たり障りのない情報を求めたのだろう。領事館の現地人スタッ
フは、みな中国政府から派遣されており、この程度の情報は筒
抜けになっているのだが、まずは当たり障りのない情報から聞
き出して、徐々に機密性の高い情報に迫っていくというのが、
彼らの常套手段である。

 Aさんは唐とこれ以上つきあっているのは、まずいと思った
のだろう。平成16(2004)年4月に本省人事課に転属願いを出
し、すぐにロシア・サハリン州の在ユジノサハリンスク総領事
館に異動が決まったのである。

 Aさんは異動の件をつい、なじみのホステスに話してしまい、
彼女を通じて、それを知った唐は、掌を返したようにAさんを
数日にわたって脅迫した。

 我々に協力しなければ、ホステスとの関係を領事館員だ
けでなく、本国にバラす。お前とホステスとの関係は、わ
が国の犯罪に該当する。・・・

 まぁ、いい。お前がユジノサハリンスクに行っても付き
合おう。我々はロシアについては色々知りたい。我々は一
生の「友人」だからな。

■3.「国を売ること」はできない■

 こう脅しながら、唐がAさんに要求したのは、日本の暗号シ
ステムだった。Aさんは、領事館と本省との通信を担当する
ただ一人の「電信官」だった。業務の中でもっとも重要なのが、
「秘」「厳秘」の公電にかける暗号の組立と解除だった。電文
を「暗号コード」で変換し、衛星を経由して日本に送る。逆に
日本からの電文をその「暗号コード」で解読する。

 中国の情報機関は、衛星経由でやりとりされる通信を傍受し
ており、その「暗号コード」が入手できれば、領事館と外務省
とのやりとりをすべて把握できる。

 Aさんが異動すると聞いた唐は焦り、執拗に脅迫した。電信
官として暗号コードを渡すことは、「国を売ること」になる。
それをAさんは自らの命を絶つことで、拒否したのである。

 Aさんの死を確認した杉本総領事は外務省本省に報告すると
ともに、館員をすぐに「かぐや姫」に向かわせた。しかし、す
でに唐はもちろん、ホステスも姿を消していた。

■4.「ハニー・トラップ(蜜の罠)」■

 Aさんを脅迫した中国情報機関の手口は、「ハニー・トラッ
プ(蜜の罠)」と呼ばれる古典的なものである。冷戦初期にソ
連のKGB(国家保安委員会)や、中国情報機関が使った常套
的な手段で、欧米の外交官や政治家が自殺する事件が起きた。

 アメリカやヨーロッパ諸国は、60年代にその対策として、
ハニー・トラップで脅された場合、直ちに担当機関に届け出る
ようにした。アメリカであれば、大使館や領事館にFBI(連
邦捜査局)やCIA(中央情報局)のセキュリティ担当官を置
き、ハニー・トラップに引っ掛かった外交官は、彼らに届け出
て、包み隠さず事態を話せばよい。

 セキュリティ担当官は、醜聞は公開せず、処分もしないとい
う事を前提に、対策を指示する。ときには、その外交官に脅迫
に従う振りをさせて、相手がどんな情報を欲しがっているのか
探らせることもある。

 さらには、わざと真実の情報を渡して、相手の信頼を掴んで
おき、ここという時に虚偽の情報を流して、相手国の政策を誤
らせる。

 70年代に入ると、欧米諸国ではこうした防諜システムが当
たり前になって、ハニー・トラップは効果がないとして使われ
なくなった。

 こんな古典的な手口に乗るような国は、今や日本ぐらいしか
ない。欧米諸国で30年も前に実施している「ハニー・トラッ
プ」対策が実施されていれば、Aさんが自殺する事もなかった
のである。[2]

■5.「諜報戦争の備えを怠れば、、、」■

 Aさんの例は氷山の一角に過ぎない。内閣情報調査室室長だっ
た大森義夫氏は、こう語っている。[3]

 私は1963年に東京大学を出て警察庁に入り、警視庁に配
属されました。その頃、大学のクラスメイトだったH君が
自殺しました。H君は外交官の名門出で、自身も外務省に
入りました。ドイツ語は教授よりもうまく、とても優秀で
した。

 彼も諜報工作、今回の事案と同じく女性を使った「ハニ
ー・トラップ」に引っかかったと我々は聞かされました。
場所は当時、東西冷戦が火花を散らすベルリンでした。
・・・

 あれから四十年余の歳月が流れました。私は友の死を想
うと同時に、彼が外交官として順調に出世していたらどう
なっていたか? と思います。諜報戦争の備えを怠れば有
為な人材の生命だけでなく、国家利益の長期にわたる流出
につながるのです。

 H君以外にも、あるいは自殺に至らなくとも、旧ソ連東
欧圏を中心に、日本人の「被害」は私の聞いているだけで
も何件もあります。旧ソ連KGB要員で1979年に日本を経
由して米国に亡命したスタニスラフ・レフチェンコの米国
議会における公式証言によっても、日本人公務員、政党関
係者、ジャーナリストなど多数が「獲得」され、金銭報酬
と引きかえに日本の機密を売り渡していたのです。

■6.国を売った「ミーシャ」■

 一国の中枢に潜り込んで、出世し、外国に機密を売ったり、
場合によっては政策までねじ曲げてしまう人間を、イギリス情
報部の言葉で「モグラ」と呼ぶ。AさんやH君が自殺せずに、
そのまま国家機密を売り渡していたら、その「モグラ」になっ
ていた処である。

 最近、公開された旧ソ連時代の公文書では、KGB史上、最
も特筆されるべき「ハニー・トラップの成功事例」が明かされ
ているが、それも日本外交官が「モグラ」となったケースであっ
た。

「ミーシャ」というコード・ネームで呼ばれている、日本人外
交官は1970年代にモスクワの日本大使館で、Aさんと同様、電
信官を勤めていた。そして、ハニー・トラップに引っかかり、
モスクワ時代にKGBに機密情報を流し続けた。

 ミーシャは、その後、帰国して、本省で電信暗号関係のより
重要なポストについた。KGB東京支局は、何人ものKGB部
員を専属としてつけた。この頃には、ミーシャは大金を報酬と
して受け取り、積極的に情報提供を行うようになっていた。

 東京の外務省本省と全世界の在外公館との文書が、全てKG
B側に流れた。さらにミーシャは日本の暗号システムもKGB
に知らせていた。ミーシャのもたらす情報は、常にクレムリン
のトップまで報告されていた。特に重要なのは、ワシントンの
日本大使館が本省に送ってくる情報で、アメリカ高官の情報や、
米ソ関係、NATO関連の情報がソ連に漏れていた。Aさんや
H君と違って、ミーシャは金目当てに国を売ったのである。

 前述のレフチェンコ証言でKGBの東京支局は機能停止に陥っ
たが、ミーシャの存在は暴露されなかったので、闇から闇に葬
られてしまった。今頃は、多額の退職金と年金を貰って、幸福
な晩年を送っているかもしれない。

■7.「外務省としては何も手を打っていない」■

「モグラ」は現在の日本にも大量に生息しているようだ。

 昨・平成17(2003)年、中国のシドニー総領事館の一等書記
官がオーストラリアに亡命する事件が起きた。彼は日本国内に
も現在1千人を優に超える中国のスパイが活動していると証言
している。[2]

 また、ある外務省職員は匿名で次のような内部告発をしてい
る。[3]

 彼が自殺したからこうして発覚したのですが、こういう
「ハニー・トラップ」を受けている大使館員はけっこうい
ると聞きます。氷山の一角なんです。何度も中国に勤務し
ているキャリアで工作を受けていると噂されている人はい
ます。でも外務省としては何も手を打っていない。

 ましてや、今回のことはノンキャリアの身に起こったこ
とで、面倒くさいなくらいが、上の感覚じゃないんですか、
正直なところ。

 そういうことにたいして、チャイナ・スクールの若手や
ノン・チャイナスクールの人たち、われわれノンキャリア
のなかには、猛烈な不満を持っている人たちが多いことは
確かです。私だってそのうちの一人です。

 いずれにせよ、早急に求められているのは、カンウンタ
ー・インテリジェンスのルール確立です。でなければ、自
殺までした彼が浮かばれないと思います。

■8.事件を握りつぶそうとした外務省■

「何も手を打っていない」外務省は、今回のAさん自殺事件で
も、まさに「面倒くさいな」とでも言いたげな対応しかしてい
ない。

 A領事自殺の数日後、調査チームが派遣され、約1週間にわ
たって、事情聴取を行った。電信システムに異常は見られなかっ
たが、念のために、暗号システムを変更した。そして、最終的
に、「A領事の自殺の原因が、中国の情報機関当局の脅迫によ
ることは揺るがしがたい事実である」と結論づけた。

 そして中国政府幹部に、川口外相の名前で「厳重に抗議する」
と申し入れたが、相手は「調査する」という回答のみで、いま
だにまともな返事が返ってきていない。

 川口順子外相は、本件を小泉首相に報告もせず、また中国政
府からまともな回答もないのに、後任の町村外相に引き継ぎも
しなかった。外務省内でも厳重な箝口令が敷かれ、Aさんの名
前は翌年の外務省職員録から静かに外された。外務省は明らか
にこの事件を秘密裏に葬り去ろうとしたのである。

「文春」のスクープで、事件が発覚すると、中国大使館は次の
ようなコメントをそのホームページに掲載した。

 中日双方はこの事件の性格についてつとに結論を出して
いる。1年半たったいま、日本側が古いことを改めて持ち
出し、さらに館員の自殺を中国側関係者と結びつけている
のは、完全に下心をもったものだ。われわれは、なんとか
して中国のイメージを落とそうとする日本政府の悪質な行
為に強い憤りを表明する。[5]

■9.異常な外務省の姿勢■

 日中両国が加盟する「領事関係に関するウィーン条約」は第
四十条で「領事館の保護」に関して、次のように定めている。

 接受国は、相応の敬意をもって領事館を待遇するととも
に、領事官の身体、自由又は尊厳に対するいかなる侵害も
防止するためすべての適当な措置をとる。

 今回のAさんへの脅迫は、ウィーン条約の明白な違反である。
それが「日本政府の悪質な行為」とされてしまっているのであ
る。中国の厚顔無恥な姿勢は今更驚くべき事ではないが、それ
にもまして、問題なのは外務省の対応である。

 本来なら外務省は事件直後に、Aさんの遺書を公開して、世
界に対して「中国はこうした野蛮な工作をする国である」とア
ピールするとともに、東京で諜報活動をしている中国外交官を
何人か名指しにして国外追放にするのが、外交の世界ではスタ
ンダードな報復措置である。

 それを、おざなりな抗議で納めてしまっては、中国は「日本
はこの件で事を荒立てたくないのだ」というシグナルとして受
け取ってしまう。諸外国は「日本は与しやすい。日本の外交官
にハニー・トラップをかけても、リスクはない」と見るだろう。

 この異様な外務省の姿勢は、官僚的な事なかれ主義から来る
のだろうか。あるいは、日本国内で千人を超えるという中国の
「モグラ」の一部が外務省に巣くっていて、その政策をねじ曲
げているのだろうか。いずれにしろ、外務省の体質にメスを入
れなければならない。
(文責:伊勢雅臣)


© Rakuten Group, Inc.